〇〇感想ブログ

もろもろの感想をまったり綴るブログ。育児のことなども。ゆるーく更新していきます♪

【スポンサーリンク】

京都・奈良旅行~旅のコンセプト~

こんにちは。

今までちょくちょくこのブログでも触れてきましたが、今回、夫婦で京都・奈良旅行に行ってきました!

結論からいうと、非常に満足できた旅行でした!!

今回なんと6泊7日すべて京都泊!
久々の大型旅行のため、満足できる旅行になって良かったです。
仕事で大きなプロジェクトをひとつ成功させたような満足感があります。笑
頑張って下調べした甲斐がありました。


f:id:strbcs:20200116171822j:image

f:id:strbcs:20200116172046j:image

 

 

今回の旅行のコンセプト

1日1日のプランは改めて次回以降紹介していくとして、今回は全体的なコンセプトとプラン設計方針をご紹介します。

 

1.1日は観光せずにのんびり温泉旅館

私と旦那氏は旅行に対する考え方がだいぶ違っていて、旦那氏はあまりスケジュールを詰め込みたくないタイプ。
一方、私は観光雑誌に掲載されている有名どころはできるだけ多くまわりたいタイプ。ガンガンいこうぜ
今回6泊もできるということで、思い切って1泊はあえて「何も観光しない日」を用意しました。

 

2.朝のスタートは遅めに設定(オススメしません!)

これは本当にオススメしません!
京都は眠る街です。
夜通し参拝できる寺社はごく一部です。
となれば、できるだけ早くから観光して、夜は早く寝る!これがベストですなんですが・・・
旦那氏は「普段仕事でハードスケジュールこなしているのに旅行でまで急かされたくない」という考え方。
本当は朝早くから観光したいのですが、一度予定を組んで、その通りにいかずリスケするとなると相当のストレス。
ずっと読んでいる子育てブログ(実は子育てブログを読むのが地味に趣味です。笑)で得た知識をフル活用し、イヤイヤ期の旦那氏をなんとか観光に連れ出します。

 

3.観光地を厳選!嵐山・宇治・銀閣寺は泣く泣く諦めました・・・。泣

6泊あるとはいえ、ゆったり観光して、さらに1日を温泉旅館に充てるとなると、やはり観光スポットは限られます。6泊しても名所をすべてまわれないんです!(真顔)
そこで、今回は下記の基準で観光スポットを厳選しました。

①1か所で2度おいしい!観光地密集スポットを狙う
例えば、奈良公園はかなりコスパの良い観光スポットで、近隣には興福寺東大寺正倉院春日大社という、なかなかの強豪を率いています。(率いているわけではない)
このように近くに観光スポットが密集しているところを優先して観光することに。

②有名だけでなく、何か体験もできるスポットを優先
世界的に有名な観光地をこの目で見るのは確かに素晴らしい体験です。
しかし、二条城の『ウグイス張り廊下』のように、何か「体験」できることを重視しました。

 

4.ホテルは絶対に京都タワー側、京都駅徒歩5分以内の洗い場付き

せっかく涙を飲んで観光地を厳選したのに、ホテルに戻るのに時間がかかるのでは本末転倒です。
到着後荷物も預けやすいように京都駅周辺のホテルにしました。
ですが、ここで1つ注意点。
それは、絶対に「京都タワー側」のホテルを選ぶこと。出口で言うと中央口ですね。
そうです、京都駅はでっかいのです。
ほとんどの観光スポットは京都タワー側にあり、バスターミナルも京都タワー側です。
駅の反対側のホテルを選ぶと、毎日毎日超巨大な京都駅内を突っ切ることになります。(以前、反対側のホテルに宿泊し、次は絶対京都タワー側に泊まろうと心に誓いました。笑)
あと、お風呂場には洗い場があること。
ホテルは翌日の観光体力を養う重要な拠点です。
ユニットバスでは疲れも取れません。
ということで、私のチョイスは京都センチュリーホテルの【京プレミアム】という部屋になりました。
期待通りの部屋でした!

 

さて、上記の通りの方針で日々の観光プランを設計したわけですが、それでもどうしようもないことは旅行にはつきものです。
その代表例が天気ですね。
私の場合は、下記の方法で旅行満足度を最大化するようにしています。

①雨の場合のプランを考えておく
マンガミュージアム京都水族館錦市場など、雨天でも満足度の変わらない観光地を探しておきました。

②レアな体験ができた、と思えるようなポジティブマインドを持つ
実際に2日目は雨が降ってしまったのですが、雨の中眺める金閣寺は風情があり、楽しめました。

一生のうちに何回かしか訪れない場所なんですから、雨が降ったからといってがっかりせずに、雨でも楽しめるマインドづくりが大切です。

 

いかがでしたでしょうか。

次回以降、不定期配信にはなりますが、詳細な旅行記をあげていくので、是非お付き合いください!

 

それでは、このへんで。